診療案内-一般内科

一般内科

診療案内-一般内科

一般内科

当院で対応させて頂く主な症状です。もちろん、下記以外でも一度ご相談ください。



困った症状

●発熱・風邪・のどの痛みなど

●発熱・風邪・のどの痛みなど

咳、鼻水、発熱、のどの痛み、インフルエンザ、新型コロナ など

●お腹の不調・便通の悩み(胃腸炎・便秘など)

●お腹の不調・便通の悩み(胃腸炎・便秘など)

胃の痛み、吐き気、下痢、便秘、食欲不振、腹部膨満感 など

●頭痛・めまい・倦怠感などの全身症状

●頭痛・めまい・倦怠感などの全身症状

頭が重い、ふらつく、なんとなくだるい、微熱が続く など

●むくみ

●むくみ

足のむくみ、顔のむくみ、全身のむくみ

●アレルギー

●アレルギー

くしゃみ、鼻水、全身のかゆみ、目のかゆみ



こんな病気

●高血圧・糖尿病・脂質異常などの生活習慣病

●高血圧・糖尿病・脂質異常などの生活習慣病

健診で指摘された/定期薬の継続処方/薬を減らしたい など

●健康診断で異常を指摘された方

●健康診断で異常を指摘された方

血液検査、尿検査、レントゲン、心電図の異常、再検査/精査

●尿・腎臓の異常(健診での指摘含む)

●尿・腎臓の異常(健診での指摘含む)

血液検査、尿検査、レントゲン、心電図の異常、再検査/精査

●睡眠時無呼吸症候群

●睡眠時無呼吸症候群

いびき/無呼吸、朝方の頭痛、日中の眠気、薬が効かない高血圧

●その他

●その他

何科に行ったらいいかわからないとき

●受診時の注意点

●受診時の注意点



考えられる病気や当院での治療


●風邪・発熱・のどの痛み

風邪・発熱・のどの痛みについて

1. こんな症状でお悩みの方へ

  • 発熱、咳、のどの痛み、鼻水、倦怠感など
  • インフルエンザか新型コロナかも…検査したい
  • 発熱だけで他に症状がないけれど、心配

2. 考えられる主な病気の例

  • かぜ症候群(いわゆる風邪)/インフルエンザ/新型コロナウイルス感染症
  • 急性咽頭炎、扁桃炎、気管支炎
  • その他

3. 当院でできること

検査 …院内で実施し当日結果説明いたします
インフルエンザ・新型コロナ迅速・マイコプラズマ検査/血液検査(白血球数・CRP)/尿検査/胸部レントゲン

※必要に応じより精密な血液・尿検査を行う場合があります(結果は後日)


治療

解熱剤、咳止め、抗生物質などの投与(内服・点滴)
他疾患の可能性があれば、専門機関への紹介もスムーズに対応



●お腹の不調・便通の悩み

お腹の不調・便通の悩みについて

1. こんな症状でお悩みの方へ

お腹が痛い/張る/ゴロゴロ
吐き気/食欲不振
下痢/便秘


2. 考えられる主な病気の例

  • 急性胃腸炎(胃腸かぜ)
  • 過敏性腸症候群(IBS)
  • 便秘症、下痢症
  • 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
  • 大腸ポリープやがんなどの消化器疾患の初期症状

3. 当院でできること

検査 …院内で実施し当日結果説明いたします
腹部触診/血液検査(白血球数・CRP)/腹部レントゲン
(後日検査・結果説明)便検査

※必要に応じより精密な血液検査を行う場合があります(結果は後日)。内視鏡検査は、対応可能な専門医療機関をご紹介します。

※腹部CTが必要な場合は、当院から専門医療機関での検査予約や、結果説明、治療方針を検討します。


治療

整腸剤/鎮痛剤/吐き気止め/下痢止め/下剤など
食思不振に対する補液(点滴)
重症や精密検査が必要な場合は、消化器内科などの専門機関にご紹介します


お腹の症状につきお悩みで、すぐに胃カメラや大腸カメラではなく、簡単な検査からまずはやってみたいという方、ご希望により当院で血液検査、腹部触診、便検査、腹部レントゲンなど行います。



●頭痛・めまい・倦怠感などの全身症状

頭痛・めまい・倦怠感などの全身症状

1. こんな症状でお悩みの方へ

頭痛/頭が重い/立ちくらみ/ふらつきがある
体がだるい/疲労感


2. 考えられる主な病気の例

  • 緊張型頭痛/片頭痛
  • 鉄欠乏性貧血、甲状腺機能異常
  • 自律神経の乱れ(更年期含む)
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • ウイルス感染後の倦怠感
  • 睡眠障害
  • 血液疾患や慢性炎症性疾患の初期症状 など

3. 当院でできること

検査 血液・尿検査、心電図、胸部レントゲン
睡眠検査

※症状や経過に応じて、CTやMRI検査が可能な医療機関へ紹介いたします


治療

鎮痛薬/抗めまい薬/ビタミン剤など
睡眠薬
CPAP(睡眠時無呼吸症候群に対して)



●むくみ

むくみ

1. こんな症状でお悩みの方へ

  • 足のむくみ、顔のむくみ、全身のむくみ
  • 体重が急に増えた
  • 薬を変えてからむくむ
  • むくみ以外の症状がなく、受診すべきか迷っている

2. 考えられる主な病気の例

  • 慢性腎臓病(CKD)
  • 心不全・静脈うっ滞
  • 肝機能障害(肝硬変など)
  • 甲状腺機能低下症
  • 薬の影響
  • 下肢静脈瘤・リンパ浮腫・一過性の生理的むくみ など

3. 当院でできること

検査 血液・尿検査、心電図、胸部レントゲン、腎臓超音波


治療
原因に応じた薬剤調整(利尿剤、ホルモン治療、薬を減らす)、生活指導
食事指導(塩分・水分・たんぱくの調整)
緊急性や専門性が高い場合、連携先病院へご紹介します



●アレルギー

アレルギー

「アレルギーの検査・治療」もご覧ください


1. こんな症状でお悩みの方へ

食事、動物、季節の変わり目のくしゃみ、鼻水、目のかゆみ
全身や手足にかゆみ・湿疹が出る


2. 考えられる主な病気の例

  • アレルギー性鼻炎、結膜炎(花粉症・ハウスダストなど)
  • アトピー性皮膚炎(軽度の場合)
  • 食物アレルギー、薬剤アレルギー、動物アレルギー(相談・初期対応)

3. 当院でできること

検査 血液検査

※アレルギー原因を調べる検査には「痛みの少ない・検査結果が20分で出るアレルギー検査(8項目:スギ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、シラカンバ、ネコ、イヌ、ヤケヒョウヒダニ)」と「一般的な採血・数日で検査結果(48項目:主なアレルギー原因物質を網羅)」があります。
詳しくは「アレルギーの検査・治療」もご覧ください

※皮膚テスト・負荷試験が必要な場合は、対応可能な専門機関をご紹介します


治療

抗ヒスタミン薬(内服・点鼻・点眼)の処方
花粉症の時期前(夏~秋頃)から始める予防的治療のご提案(※)
必要に応じて専門のアレルギー科・皮膚科への紹介も行います

※スギ花粉の治療(薬剤名シダキュア)は、すでに継続中の方のみ対応いたします。新規治療開始については、2025年秋以降のご案内予定です。

●生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症など)

生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症など)

「高血圧」「糖尿病」「慢性腎臓病」もご参照ください


1. こんな症状でお悩みの方へ

高血圧、糖尿病、脂質異常症(高コレステロール血症、高中性脂肪など)、高尿酸血症・痛風などの生活習慣病、メタボリックシンドローム、

  • 健診で指摘された
  • 血管年齢検査で年齢より上だった
  • 病院に通っていたが中断している
  • 今は症状がないが、このままでいいのか不安
  • 薬を始めるか悩んでいる/できれば薬を減らしたい

2. 当院でできること

検査
院内検査:当日結果説明いたします

  • ABI(足関節上腕血圧比):動脈硬化の評価
  • 胸部レントゲン
  • 心電図
  • 尿検査(糖・たんぱく・血尿・微量アルブミンなど)

その他の検査:当院で採血を行いますが、結果は後日です。

  • 血液・尿の精密検査(上記以外)

治療

  • 症状や検査値に応じた薬の処方(降圧薬・糖尿病治療薬・スタチンなど)
  • 「薬をできるだけ減らしたい」などご希望に応じた治療計画のご提案
  • 管理栄養士による食事相談
  • 再検査・紹介状対応


●健診で異常を指摘された方

健診で異常を指摘された方

1. こんなお悩みありませんか

□健康診断で「再検査」「要精密検査」と書かれていた

□異常があったけど、何をすればいいかわからない

□忙しくて受診できず、ずっと放置してしまっている

□病気とまでは言われていないが、少し不安

□他院での健診結果について相談したい、詳しく聞きたい


2. 当院でできること

検査
院内検査:当日結果説明いたします

  • ABI(足関節上腕血圧比):動脈硬化の評価
  • 胸部レントゲン
  • 心電図
  • 尿検査(糖・たんぱく・血尿・微量アルブミンなど)

その他の検査:当院で採血などしますが、結果は後日です。
・血液・尿の精密検査


治療

  • 異常値に応じた薬の処方(高血圧・糖尿病・高脂血症など)
  • 生活習慣改善の支援(減塩・運動・禁煙など)
  • 管理栄養士による食事指導(ご希望の方)
  • 経過観察が必要な方への定期的なチェックとフォロー
  • 必要時、専門医や精密検査対応施設への紹介


●尿・腎臓の異常(健診での指摘含む)

尿・腎臓の異常

「慢性腎臓病」もご参照ください


1. こんな症状でお悩みの方へ

尿たんぱく/血尿(尿潜血)/クレアチニン高値/eGFR低値など

  • 健診で指摘された
  • むくみや尿の泡立ちが気になる
  • 夜間にトイレに何度も起きる
  • 糖尿病や高血圧などがあり、腎臓が心配
  • 腎炎やネフローゼの治療中/治療後で、通いやすいクリニックでの継続治療や経過観察を希望
  • サプリメントを飲んでから、おしっこが変(尿の出が悪い、泡立つなど)

※腎炎で腎生検が必要な場合は、連携病院へご紹介いたします


2. 当院でできること

検査
院内検査:当日結果説明いたします

  • 尿検査(たんぱく・血尿・糖・微量アルブミン尿など)
  • 腎臓エコー検査(予約検査)

その他の検査:当院で採血などしますが、結果は後日です。

  • 血液・尿の精密検査

※腹部CTが必要な場合は、当院から専門医療機関での検査予約や、結果説明、治療方針を検討します。


治療

  • 原因に応じた降圧薬、腎保護薬の処方
  • 生活習慣の見直し(減塩・たんぱくの調整 他)、運動療法
  • 腎臓専門医による経過観察と重症化予防の指導
  • 他院で治療中の方のセカンドオピニオンや紹介状対応も可能


●睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

「睡眠時無呼吸症候群」「ダイエット外来(自費診療)」もご参照ください


1. こんな症状でお悩みの方へ

いびき/無呼吸、朝方の頭痛、日中の眠気、薬が効かない高血圧


2. 考えられる主な病気の例

  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
  • 肥満による気道狭窄
  • 鼻づまり・アレルギー性鼻炎

関連する疾患:高血圧、心房細動、糖尿病、慢性腎臓病、肥満、うつ症状など


3. 当院でできること

検査
自宅でできる睡眠検査を実施(保険適用、簡易型もしくは外来終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG))
必要に応じて、専門施設での精密な入院・終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)をご紹介


治療・対応
軽症の場合:減量指導(希望時ダイエット薬の処方(自費))・寝方の工夫・鼻炎治療など
中等症以上(かつ保険適応時)の場合:CPAP(持続陽圧呼吸療法)の導入と管理

※睡眠時無呼吸症候群は高血圧・糖尿病・心臓病・慢性腎臓病との関連が強いため、これらの治療を並行して進めることで、両方の改善を目指します(薬を減らせる、CPAPがやめられるなど)。
必要に応じて歯科、耳鼻科・睡眠専門施設と連携し、治療を継続します



●何科に行ったらいいかわからないとき

何科に行ったらいいか

1.こんなお悩み、ありませんか?

  • 咳が長引いているけど、耳鼻科?内科?
  • 頭痛があるけど、脳神経内科?内科?
  • 健診で血糖値が高いけど、何科に行けばいい?
  • 微熱とだるさが続くけど、様子見していい?
  • はじめての症状で、どうしたらいいかわからない

2.内科で診ることができる症状・病気

上記の対応疾患に加え、原因がわからない体調不良(だるさ・ふらつき・微熱・むくみ・息切れ など)も、総合的に診られる内科が得意とする分野です。
当院で対応できないケースは、適切な医療機関をご紹介しますので、まずはご相談ください。
ただし、きわめて重症であったり、緊急の場合は救急搬送を含め、適切なご対応をお願い致します。



●受診時の注意点

受診時の注意点

以下の場合は、救急車を呼ぶか、総合病院もしくは専門診療科へ直接受診してください

  • 急に歩くことができなくなった、急に麻痺が出てきた、ろれつが回らない、会話がおかしい
  • 息苦しくて動けない
  • 頭、胸、背中やお腹などの痛みが、人生で最大の痛み
  • 吐血(血を吐いた)、下血(おしりから大量の血液が出た)
  • 歩けないほどの強い症状が急に出てきた
  • 3日以上食べることができていない

上記は、脳卒中、心筋梗塞、呼吸不全、消化管出血をはじめ、命に関わる重篤な疾患の可能性があります。適切なご対応をお願いいたします。
当院かかりつけの患者さんであれば、診療時間内は対応方法につきご相談させて頂きますのでご連絡ください。



阪急高槻市駅1分
やまぐち内科・腎臓内科

  • 〒569-0802
    高槻市北園町15番16号
    Infini Takatsuki (アンフィニ高槻) 6F

    TEL:072-648-3860

    診療科目:内科、腎臓内科


    やまぐち内科・腎臓内科 診療時間

    当ビル北側有料駐輪場について

    最初の2時間は無料

    それ以降は(無料時間を含め) 4 時間毎に 100 円

    診療の所要時間に応じて、駐輪場サービスコインをお渡しします。
    ご希望の方は、会計時に駐輪証明書をご提示ください。

    ※ サービスコインは、受診で来院された方に限りお渡ししております。


    HPお問い合わせ先:info@takatsuki-naika.com

    ※診療に関するお問い合わせはお電話にてお願いします